和竿に挑戦?
お正月はこんなものを作っておりました・・・・・上は矯め木、これは布袋竹用 20mmから6mmのサイズ用だが、マジックでサイズを記入して一目で分かるようにしている。これは矢竹用、金槌の柄を加工して作ったのだ。 12mmから3mmサイズだ、同じくマジックで分かるようにしている。矢竹用は収納袋をミシンで縫って作成。布袋竹用は後日気が向いたら作ろうと思う。(布地も買わないと手持ちが無い)...
View Article竹素材
年末は竹採り三昧でした。布袋竹・矢竹・丸節竹・そして高野竹高野竹は高野山と大台地方で採ってまいりました。右から丸節竹・矢竹・高野竹(大台産)・高野竹(大台産)細・高野竹(高野山産)太・高野竹(高野山産)色々・高野竹(高野山産)中の順番で並んでます。...
View Article竹採り
高野竹を高野山に採りに行ってきました。片道70Kmのドライブです。気温がもう少し低いと地面が凍って通行止めでしょう。そんな中、今シーズン最後のチャンスとばかりに高野竹を採りに行きましたがやはり雪のせいで足場が悪いし、太物を探しましたがなかなか有りません、やっとこさで片手でつかめる程(20本程?)採って終了にしました。後で選別すると何本残るのでしょう?
View Article錐の作成
みようみまねで作って見たけれどこうして写真にとって見ると実に形がまちまちで統一性が無いのが丸分かりです。まだまだたくさん作るのでその内慣れるといいのですが・・・・。
View Articleメタボ鯉
今日は前からの約束だった鯉釣りに行って来ました。日本で一番メタボな鯉が釣れる大阪の大川(旧淀川)でのんびり鯉釣りです。まずは一匹!6kgぐらい?2匹めー!10kgオーバーここでは小さい方らしい3匹目!やっぱり10kgオーバー 写真的には一番でかそうだが本当は二匹目のほうが大きいのです。 20kgオーバーは釣れなかったけど一日楽しく過ごせました。...
View Article落としダモ
大川(旧淀川)の鯉釣りに嵌っているのですが毎度毎度友人の道具を借りるわけにいかないし。まずは落としダモを作りました!ってことで写真!折りたたんだ状態で直径40cmね。 ・・・・・・ということは、 開くと・・・・・・・下の写真だ。直径100cmなんだな! 大きければ良いって物でもあるまいし・・・・・・・。 いえいえ大は小を兼ねると申しますから、あはははははは。...
View Article深夜に鯉釣り
今日は春分の日なので昨夜(深夜0時を回っていたので実際は今日ですが)鯉釣りに行ってまいりました。外は寒い夜でしたが車中で竿の先を見ながらの釣りですから寒くありません。うっかり寝てしまってもヒットセンサー(左側の白いケース)をセットしてますから安心です。 この日は息子と一緒です、最初にヒットした鯉は息子に竿を渡しリールを巻くように言いましたが途中で根に入り逃げられてしまいました、残念!...
View ArticleER32コレットチャックとテーパードリル
久方ぶりの旋盤ネタでおます。 ER32コレットチャックセットを購入して精度チェックをして見た。ピックテストをホルダに当ててまわして見た・・・・。 針が振れない? 再度ピックテストを当て直してみる じーっと見る・・・ちょっとだけ振れる。 目盛りの半分・・・1ミクロン程か? 信じられない程の高精度? ホルダを一旦はずしてもう一度測りなおしたが 結果は同じだった。...
View ArticleミーリングアタッチメントのDROにカッターホルダのラック作成
デジノギ改造DROは非常に便利なんだなぁ!ということで。ミーリングアタッチメントにも装着!材料費デジノギ100mm1.480円也・・あとは余り物の真鍮端材で出来上がり。ミーリングアタッチメントのスライドネジはピッチが1.5mmでダイヤルでの移動量を計るのが面倒だったけどこれで解決!次はテイルストックにも装着しますぞ。カッターホルダもとっちらかっていたのをすっきり収納!100均のステンレスステーを利用...
View Article和竿に挑戦?
お正月はこんなものを作っておりました・・・・・上は矯め木、これは布袋竹用 20mmから6mmのサイズ用だが、マジックでサイズを記入して一目で分かるようにしている。これは矢竹用、金槌の柄を加工して作ったのだ。 12mmから3mmサイズだ、同じくマジックで分かるようにしている。矢竹用は収納袋をミシンで縫って作成。布袋竹用は後日気が向いたら作ろうと思う。(布地も買わないと手持ちが無い)...
View Article竹素材
年末は竹採り三昧でした。布袋竹・矢竹・丸節竹・そして高野竹高野竹は高野山と大台地方で採ってまいりました。右から丸節竹・矢竹・高野竹(大台産)・高野竹(大台産)細・高野竹(高野山産)太・高野竹(高野山産)色々・高野竹(高野山産)中の順番で並んでます。...
View Article竹採り
高野竹を高野山に採りに行ってきました。片道70Kmのドライブです。気温がもう少し低いと地面が凍って通行止めでしょう。そんな中、今シーズン最後のチャンスとばかりに高野竹を採りに行きましたがやはり雪のせいで足場が悪いし、太物を探しましたがなかなか有りません、やっとこさで片手でつかめる程(20本程?)採って終了にしました。後で選別すると何本残るのでしょう?
View Article錐の作成
みようみまねで作って見たけれどこうして写真にとって見ると実に形がまちまちで統一性が無いのが丸分かりです。まだまだたくさん作るのでその内慣れるといいのですが・・・・。
View Articleメタボ鯉
今日は前からの約束だった鯉釣りに行って来ました。日本で一番メタボな鯉が釣れる大阪の大川(旧淀川)でのんびり鯉釣りです。まずは一匹!6kgぐらい?2匹めー!10kgオーバーここでは小さい方らしい3匹目!やっぱり10kgオーバー 写真的には一番でかそうだが本当は二匹目のほうが大きいのです。 20kgオーバーは釣れなかったけど一日楽しく過ごせました。...
View Article落としダモ
大川(旧淀川)の鯉釣りに嵌っているのですが毎度毎度友人の道具を借りるわけにいかないし。まずは落としダモを作りました!ってことで写真!折りたたんだ状態で直径40cmね。 ・・・・・・ということは、 開くと・・・・・・・下の写真だ。直径100cmなんだな! 大きければ良いって物でもあるまいし・・・・・・・。 いえいえ大は小を兼ねると申しますから、あはははははは。...
View Article深夜に鯉釣り
今日は春分の日なので昨夜(深夜0時を回っていたので実際は今日ですが)鯉釣りに行ってまいりました。外は寒い夜でしたが車中で竿の先を見ながらの釣りですから寒くありません。うっかり寝てしまってもヒットセンサー(左側の白いケース)をセットしてますから安心です。 この日は息子と一緒です、最初にヒットした鯉は息子に竿を渡しリールを巻くように言いましたが途中で根に入り逃げられてしまいました、残念!...
View ArticleER32コレットチャックとテーパードリル
久方ぶりの旋盤ネタでおます。 ER32コレットチャックセットを購入して精度チェックをして見た。ピックテストをホルダに当ててまわして見た・・・・。 針が振れない? 再度ピックテストを当て直してみる じーっと見る・・・ちょっとだけ振れる。 目盛りの半分・・・1ミクロン程か? 信じられない程の高精度? ホルダを一旦はずしてもう一度測りなおしたが 結果は同じだった。...
View ArticleミーリングアタッチメントのDROにカッターホルダのラック作成
デジノギ改造DROは非常に便利なんだなぁ!ということで。ミーリングアタッチメントにも装着!材料費デジノギ100mm1.480円也・・あとは余り物の真鍮端材で出来上がり。ミーリングアタッチメントのスライドネジはピッチが1.5mmでダイヤルでの移動量を計るのが面倒だったけどこれで解決!次はテイルストックにも装着しますぞ。カッターホルダもとっちらかっていたのをすっきり収納!100均のステンレスステーを利用...
View Article